下層ページキービジュアル

よくあるご質問

乳房の美容外科手術のよくある質問

豊胸手術について

左右でカップの大きさがかなり違います

A

ポーランド症候群という、一連の病気があります。単純に片方の乳房の成長障害があるだけのもので、健康には問題はありません。
お嬢さんがそれかどうかは分かりませんが、形態的に悩めるなら、片方のみシリコンプロテーゼを移植する(豊胸術)も大変良い適応かもしれません。 ただし、シリコンプロテーゼ移植には「硬化変形」→カプセルコントラクチャーの可能性もあること等も知っておいて下さい。手放しでシリコンバッグプロテーゼによる豊胸術に飛びつくのはいかがかとも思います。
いずれ一度診察にいらしてはいかがでしょうか。

一番丈夫なシリコンバッグプロテーゼは何年くらい体内に入れておけますか

A

シリコンバッグプロテーゼの入れ替えもさることながら、カプセルの拘縮(コントラクチャー)が心配ですね。
この場合、内視鏡下手術によりカプセレクトミーをしながら、最高級のシリコンバッグプロテーゼに入れ替えるのが良いとは思います。
シリコンバッグプロテーゼは、メーカーで選ぶのが良いでしょう。アメリカの厚生省である FDA許認可ものが優秀です。
ごく最近、乳房インプラントプロテーゼのうち、テキスチャードタイプに悪性のリンパ腫の発生が関連することが分かってきました。ですから、現在は乳房インプラントプロテーゼはスムースタイプを移植することがお薦めです。 日本国ではアラガン社の乳房プロテーゼのみ、厚労省の認可が取れています。

豊胸手術を行いましたが左右の高さが全く違います

A

きちんとした形成外科の専門医のところで、まず相談してみて下さい。
ひとつの方法として、カプセレクトミーをした後、ティシューエキスパンダーを入れ、暫く乳房の乳腺の下に十分な空隙を持つカプセルを作り、その後コヒーシブ・シリコンバッグプロテーゼのやや大きいものを再挿入するという方法もあります。
実は、豊胸術は意外に問題が多いのです。
宣伝が凄く、価格の安さの評判で安易に豊胸術を受ける方が多いのですが、その手術した美容外科クリニックはアフターフォローをしてくれないケースもあるようです。そのため、酒井形成外科に多数の相談が来ています。
かなりの方のアフターフォローをしていますので、一度カウンセリングにいらしてはいかがでしょうか。
もし、遠方であれば、形成外科専門医のいる病院に相談に行ってみて下さい。

過去に繊維腫瘍と診断されましたが、豊胸手術をしても大丈夫でしょうか

A

私の考えでは、豊胸の美容整形手術はできるだけ止めた方が良いと思います。
思ったような形態も触った感じも得られないばかりか、触診等による乳がんの早期発見もしにくいと考えます。
特にあなたの場合、良性腫瘍があるようですが、これが癌化しないという保証もないわけですので注意するに越したことは無いでしょう。
最近、酒井形成外科では他の美容外科クリニックで手術した豊胸のシリコンバッグプロテーゼを除去する方が増えています。 危ない美容外科の林立により、経済的効果を狙ったきわめて「簡易」な豊胸手術により、その後変形等に悩む人は増えているのでしょうね。
安易な考えは禁物と思います。もし、どうしてもとおっしゃるなら、

乳がん検診は、マンモグラフィーではなくMRIで行っている施設を選び、年に1回程度検診を受ける

内視鏡的手術が完備している

全身麻酔でしっかりした剥離(はくり)をおこなってくれそうな施設を選ぶ

豊胸プロテーゼは、ラウンド型でスムースタイプを使用してくれるところ

バストを大きくしたい

A

あまり大きくし過ぎないのなら可能と考えます。

A

豊胸の手術中に関しては、多量出血の報告があります。できるだけ、内視鏡手術ができる施設が良いでしょう。術後、乳房が不自然になることがあります。見た目は綺麗でも触ると硬い等ですね。できれば乳腺下をティッシューエキスパンダーで膨らませてから、シリコンバッグプロテーゼを入れることをお勧めします。
シリコンバッグプロテーゼが粗悪品の場合、これが破れ大変な状況になることもあるようです。液状シリコンやCMCゲル、ヒアルロン酸が中身の場合は、問題が大きくなるようです。コヒーシヴ・シリコンバッグプロテーゼが最も安全ですが、メーカーにより硬いものがあるようです。
また、テキスチャードタイプ(表面がザラザラしている)ものは、悪性の腫瘍の発現が問題になっていますので、スムースタイプのものを選んでもらいましょう。
生理食塩水の場合は、水量が減少したり、触感がチャポチャポしていますのでお勧めできません。

以前に受けた豊胸術でバストが、硬くなってしまいました

A

一度お受けになった豊胸手術後、硬くなるのは、カプセルコントラクチャーといって、プロテーゼの周りの組織の変性です。単に豊胸プロテーゼを交換するだけでは改善しません。
酒井形成外科では、このような患者さまには、硬くなったカプセルを取り除き、新たに柔らかい自然な乳房を表現できるような美容外科の手術を行っています。
これには、カプセルを切除したあと、ティッシューエキスパンダーという組織拡張器を入れ、3ヶ月後に安全で柔らかいコヒーシブ・シリコンバッグプロテーゼを入れ直すというものです。既にかなりの症例を施術しています。
酒井形成外科では、コヒーシブ・シリコンバッグプロテーゼでスムースタイプでラウンドタイプを採用しています。

乳房縮小について

乳房縮小(大)と、乳房縮小(小)について教えてください

A

マストペクシーは乳房つり上げ手術の意味で、マキソクの手術法が有名です。ただし、本格的手術は乳輪周り乳輪から乳房下に、乳房の下部分が作る胸との境界に大きな傷跡を残します。かなり目立ちますので、手術の適応が問われるところです。この手術法が、酒井形成外科で行われている乳房縮小術です。
もうひとつは、乳輪の周りに楕円状に皮膚切除をして、傷跡を乳輪まわりにとどめる手術法があります。ただし、乳房つり上げの効果は少ないので、適応を選びます。
また、乳輪周りの傷跡が不自然という欠点にも注意が必要です。
豊胸をすることで、果たして垂れた乳房が矯正できるか否かは診察してみないとわかりません。

バストを小さくしたいのですが、脂肪吸引をすればよいのでしょうか

A

バスト(乳房)を縮小するために脂肪吸引することはありません。
脂肪吸引をすれば垂れた乳房になってしまいます。通状は乳房縮小術を行います。これはマキソクの手術が有名ですが、乳輪周りと乳房の下に垂直に走る傷跡、さらに乳房下線にも傷跡が残ります。

乳頭縮小について

提灯のように先が膨らんでしまった乳頭ですが、綺麗になるものでしょうか?

A

乳頭縮小手術で、形態を整えることができます。ただし、根元の所では血行を考え丁寧に手術をすることと、垂れ下がった乳頭を上に向けるようにデザインすることが大切です。

陥没乳頭について

陥没乳頭の手術で乳管を切ると母乳が出づらくなったりするのでしょうか

A

乳管は一般的には、乳頭に20〜30本存在するといわれています。陥没乳頭を形成する大きな原因は、乳頭の中心部の乳管が短いことがあげられます。
そこで、乳頭の中心部のみ乳管を切断することはよく行われています。この程度ですと、授乳に対しての影響は無いといわれています。
むしろ陥没乳頭のままですと、ミルクは出ても授乳はできませんよね。

陥没乳頭の手術について入院・通院はどのくらい必要ですか

A

必要ありません。

A

術後翌日と1週間後に、経過観察と装具を外します。術後10〜14日に抜糸を行います。
その後1ヶ月〜2ヶ月後に検診にいらしていただきます。

A

診察後、手術のご意志がありましたら、血液検査をしていただきます。手術は予約となります。

陥没乳頭で乳管を切ることなく完全に治すことは可能でしょうか

A

かなり良いところまで、乳管を障害せず手術可能です。特殊な包帯法で1週間は乳頭を糸で吊しますのでちょっと工夫が必要ですが、慣れれば通勤や通学もできます。
手術は外来で出来ます。手術翌日にチェックすれば、その翌日からは比較的自由です。術後1週間で特殊包帯はとれます。暫くは乳頭固定器をつけます。(スポンジ性の小さな物です。約1ヶ月装着していただきます。)
術後10日で抜糸します。
授乳と見た目の改善目的の美容外科手術です。

若いころ豊胸手術を行なったが、今になって乳頭が陥没してきた

A

陥没乳頭というのは、乳管が短いため乳頭が前方に突出しない状態をいいます。手術の本質的意義は授乳にありますが、実際には外見、つまり格好が美容外科の手術の理由になることも多いのです。
また、現在乳腺炎になりやすいという事情があれば、やはり手術した方が良いと考えます。そうで無く、また授乳ということがなくても、乳頭の形態の改善をお考えになればもちろん手術は良い適応になります。

乳輪・乳首について

乳輪部分の凸凹が気になります

A

まず、一度診察にいらしてはいかがでしょうか。術後の写真等をお見せできます。 かなり綺麗に仕上がりますので、ぜひ御覧になってください。
あなたの場合、乳頭近くの乳輪をうまく切除すれば乳輪縮小できますし、乳輪の凸凹も同時に改善できると考えます。
また、乳頭の高さや大きさの縮小も可能です。

他の美容整形クリニックで乳輪縮小術を受けましたが、カウンセリングで聞かなかった状態となり悩んでいます

A

体質というものがありますので、一概にはいえませんが、一般的には、2〜3ヶ月は傷跡が硬く、時には盛り上がってくることも希ではありません。赤みもあり、説明がないと多くの方は「傷跡が酷くなってしまった」と思うかもしれません。
3ヶ月を越した頃からは、だんだん治まる方向にきます。6ヶ月でかなり治まることが多いのですが、時に1年ほど掛かることもあります。 その間は、適度に傷跡を圧迫し、ステロイドクリームや時にトレチノインを使用することもあります。この場合、医師の観察が不可欠です。
このような術後フォローがあって、はじめて美しい美容形成が可能なのです。
まず、様子を見ることも大切ですが、そもそもの手術のデザインが良くない可能性もあります。形成外科専門医で美容外科を行っている医師に診察をしてもらいましょう。

A

まだ、術後1ヶ月程度なのでなんともいえませんが、現在の状態を診察することで、手術の丁寧さや経過は判断できると思います。
授乳は、問題は無いと思います。

A

拝見しないとなんともいえませんが、恐らくかなり落ち着くとは思います。ただし、体質による違いもありますので、診察してみないとわかりません。
体質に問題がありそうな場合には、治療法があります。

A

まず、注射でフォローし、落ち着いた時分に傷形成術を施術すれば、リカバーできるでしょう。
酒井形成外科では、かなり遠方の方でも、ケロイドや術後瘢痕の修正に見えています。大抵は綺麗に修正できています。