くちびるを薄くする

くちびるを薄くする美容外科手術とは

形成外科専門医が、丁寧なデザインと後遺症の少ない切開縫合でご希望に添った口唇の形態が形成されます

くちびるの粘膜には内側(口腔内)と外側があり中心に境があります。くちびるを薄くする手術では、この境の線を乱さないように粘膜と粘膜下組織を適量切除します。形成外科的縫合ほうごうを行うことで、唇の傷跡は殆ど分からなくなります。


くちびるを薄くする手術の欠点と利点

くちびるを薄くする手術のメリット

形成外科専門医は、口唇の解剖学的要素を熟知していますので、丁寧なデザインと後遺症の少ない切開縫合が可能です。ご希望に添った口唇の形態が形成されます。

くちびるを薄くする手術のデメリット

くちびるを薄くする手術のデメリットとして、くちびるを十分薄くしようとして大きく切除しすぎると、上下のくちびるが閉じなくなる恐れがあります。やり過ぎには注意が必要です。
また、くちびるの組織を切除しすぎると、感覚が麻痺することもあります。

くちびるを薄くする手術の術後経過とアフターフォロー

くちびるを薄くする手術の抜糸は、術後10日目に行います。
くちびるの腫れは2週間程度でかなり落ち着きますが、傷跡の硬さと赤黒さは2ヶ月ほど残ります。術後3〜4ヶ月で傷跡は殆ど分からなくなります。
洗顔や洗髪は、手術の翌日から可能です。お化粧は、くちびる以外は可能です。

くちびるを薄くする手術の詳細情報

施術時間 30分〜1時間程度です。
施術後の通院 翌日傷のチェック。10日目抜糸。1ヶ月目と3ヶ月目にデザインチェックを行います。
腫れについて 2週間程度でかなり落ち着きますが、傷跡の硬さの回復に2ヶ月程度を要します。
カウンセリング当日治療 基本的に不可。感染症の血液検査結果があれば可能です。
入院の必要性 不要
麻酔 局所麻酔
洗顔・洗髪・シャワー浴・歯磨き 手術次の日から可 歯磨きは手術当日から軽可、後うがいを励行する

リスク(合併症・副作用 等)

感染
細菌やウイルス等による炎症。
血腫
術後、皮下や臓器からの出血が起こり、血液が貯留することです。
出血
術後やや多い量の出血を見ることです。
内出血
術後概ね起こる皮下の血液の組織への浸透で、自然に吸収されます。
瘢痕(創跡)
全ての皮膚切開創は、多少の傷痕が残ります。肌質的に目立つ人もいます。
肥厚性瘢痕(ケロイド)
傷痕の中でも、膨らみや硬さが強いものです。原因は、遺伝性のため術前には防御することができません。ただし、治療法がございます。
色素沈着
瘢痕の一つですが、色素(メラニン)の沈着が主な原因です。
アレルギー
薬剤が原因のものが多いのですが、金属やテープ等でも発症することがあります。
予定形態との差
なるべく患者さまの意見は取り入れるようにしますが、完全な表現は無理がある場合があります。
微妙な左右不対称
人間の体は左右不対称であるため、手術後にも左右不対称は起こりえます。
口唇の感覚障害
 
口唇の凹凸感
 

くちびるを薄くするの手術費用

項目 治療内容 金額
(消費税込)
上口唇を薄く(M型形成) M型を作りながら口唇を薄くする 440,000円
下唇を薄くする 口唇を薄くする 330,000円
上下口唇を薄く 上下の口唇を同時に薄くする 660,000円
美容的要素のあるものは自費になります。

くちびるを薄くする手術の症例

症例1
口唇がもったり厚い状態を改善したかった

口唇がもったり厚い状態を改善したかったのですが、上くちびるのみ薄くすることにしました。上口唇はM形成としました。
口唇の傷跡は、形成外科的縫合法でほぼなくなったように感じます。

くちびるを厚くする手術の症例 術前
術前
くちびるを厚くする手術の症例 術後1年
術後
この症例の価格

上口唇真縮小術 M形成 モニター 30.8万円(税込)

この症例のリスク・副作用

傷痕、色素沈着、感染、血腫、出血、左右の非対称、口唇の感覚障害、口唇の凸凹感

  

症例2
上下ともかなり厚く膨らみ感の強い口唇

上下ともかなり厚く膨らみ感の強い口唇でした。口唇の厚さを縮小するだけでなく、口唇の筋組織を少し切除し膨らみ感を緩和しました。
下口唇が上口唇より突出しているのも修正しました。口唇の側面の並びが綺麗になり、大変満足されました。

くちびるを厚くする手術の症例 術前
術前
くちびるを厚くする手術の症例 術後1年
術前
    
くちびるを厚くする手術の症例 術前
術後
くちびるを厚くする手術の症例 術後1年
術後
この症例の価格

上口唇真縮小術 M形成 モニター 46.2万円(税込)

この症例のリスク・副作用

傷痕、色素沈着、感染、血腫、出血、左右の非対称、口唇の感覚障害、口唇の凸凹感

症例3
下口唇が前方にめくれる感じを矯正

  

上下口唇を薄くしたい希望のあった患者さまです。特に下口唇が前方にめくれる感じを矯正するように、粘膜速をやや大きく切除しました。

  
  
くちびるを厚くする手術の症例 術前
術前
くちびるを厚くする手術の症例 術後1年
術後
   
この症例の価格

上口唇真縮小術 M形成 モニター 46.2万円(税込)

この症例のリスク・副作用

傷痕、色素沈着、感染、血腫、出血、左右の非対称、口唇の感覚障害、口唇の凸凹感

症例4
上下の口唇を縮小し上口唇のM型を強調

  

上下の口唇を縮小しました。同時に上口唇のM型を強調しました。

  
  
くちびるを厚くする手術の症例 術前
術前
くちびるを厚くする手術の症例 術後1年
術後
   
この症例の価格

上口唇真縮小術 M形成 モニター 46.2万円(税込)

この症例のリスク・副作用

傷痕、色素沈着、感染、血腫、出血、左右の非対称、口唇の感覚障害、口唇の凸凹感

くちびるを薄くする手術の実際

くちびるを薄くする手術のポイント

  • 使用する糸は、組織縫合(中縫い)には吸収糸、粘膜縫合(外縫い)には非吸収糸を使います。
  • あくまで組織の取り過ぎには十分注意します。
  • 上くちびるでは上唇結節(くちびる中心の高まり)をデザインします。(M型形成)
  • くちびるの内外の境の線を乱さないように注意します。

唇の切除デザイン

  
上口唇の切除デザイン

上口唇はM型切除を行います。口唇の皮膚と粘膜の移行部が口唇の中心線になります。中心線から皮膚と粘膜の切開部までの距離は同じに設定します。術後、口唇の中心線が移動しないことが大切です。

下口唇の切除デザイン

上口唇と同様、口唇の中心線が変化しないように粘膜側の切開線と中心線、皮膚側の切開線と中心線の距離が同じに設定します。

   
  
上口唇の切除デザイン

上口唇はM型切除を行います。口唇の皮膚と粘膜の移行部が口唇の中心線になります。中心線から皮膚と粘膜の切開部までの距離は同じに設定します。術後、口唇の中心線が移動しないことが大切です。

下口唇の切除デザイン
   

上口唇と同様、口唇の中心線が変化しないように粘膜側の切開線と中心線、皮膚側の切開線と中心線の距離が同じに設定します。

縫合

傷跡が目立たないよう極めて丁寧に縫合をします。